ラベル lifestyle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル lifestyle の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月5日水曜日

定義づけ

12:57

先日 ネット上で 都立秋留台高校の進路指針のなかに 進路未決定(俗に言うニート)
と言う選択枠ができたと言う話題を聞いて日本も確りと進化していると感じた。

今 思うと昭和生まれの私にとって 進路指導 高校後の進路の指針は 進学に〇を
つけるか 就職に〇をつけるか2択な訳で・・・・ その他の考えはこの世の中に存在
しないとでも言うような態度だったが (選択の余地なし)・・・ これは柔軟で素晴らしい進歩だと思った。

一見 黒と白の交わりで色が無かったように考える無知な発想が今までまかり通って
いた。そして最近 グレート言う色が鮮明に一般に見えるようになってきたと言う
構図だろうか・・・ 話は余談になるが ニートとフリーターには完全な違いがあり
その両者も 34歳で定年があると言うから驚きだ・・・

その他にも男性は女性を好む 結婚するとか 女性は男性を好むと言う概念 定義ずけも
完璧に崩れているのに 公けな社会はこれを認めようとしない・・・すでに色が見えて
いるのにその色を見ようとしない。肯定も否定もなく 実はカテゴリー 定義ずけさえ
実に無知な発想なのかもしれない。

それであっても 定義付けはやはり社会では必要だ・・。男子浴場も女子浴場もなく
保険や 保証もなくなる訳で・・・

そこであらゆる質問の横には 〇該当なし 〇他色 と言う項目を付ける世の中が
来るように思える。

身の回りをみるとそんな定義付けばかりで 人間社会で必要であっても時に疲れる。
グレー 無色 そんな時間が時にはほしい

Mont iPoke









2017年3月2日木曜日

Sydney の街 Part 2

13:16

シドニーに生まれたら間違えなくほかの街に住み替える理由がない
なんて 前のブログに書きましたが 私はやはり日本で十分だった。

35-6年程前にもなるがシドニーに3カ月くらい滞在したときは
【日本人】と言うだけで 街で出会った初対面の人達に今日 家に夕飯食
べに来ないなんて誘われる事もあった。部屋を借りるにも 日本人に部屋
を貸して置けば間違えない 綺麗に使って 出るときもちゃんと綺麗に掃除
して明け渡してくれるし ましてや お金の面も問題ない・・・ なんて
いわれていた。最近では日本人特に若者のグループには貸さないなんて・・・ 
アルバイト一つにしても日本人だから確り やってくれるなんて・・・
頼りにされて働く所もそれ程困らなかった・・・

結構 日本人を誇りに思っていた。

しかし 最近4年前から滞在したシドニーではまったく 風変りしていた。
【日本人】っか!なんてちょっと冷たくたしなめられる事もしばしば
仲良しだったCafeのオーナーには【日本人】の質が落ちて お客の
サーブも出来ないし 笑顔もない 無断で休んだりする テーブル一つろくに
拭けない。一体 日本に何がおきているんだ~なんて 言われる始末。

別に日本人の誇りだのなんだのはどうでもよいが やはり他の国に
出向くからには 礼儀や仁義 日本人の良い特性を認めてもらいたい。
国際的にお金で何とでもなる風潮はあるのは否めないが 他の国を
歩かしてもらうなら謙虚に 後の旅行者に迷惑が掛からない様にしては
と・・・ 私は思う。 そんなの勝手だろ と言われればそれも
そうだが・・・・ 勝手です。 

それでも また 日本人はやっぱり信頼できるネと 言われて見たい気もする。






2017年2月27日月曜日

「電子本か紙の本か?」

21:53


電子本でも紙の本でも、それぞれ唯一な特徴を持っています。
Kindleみたいな電子本のほうが便利という人もいますが、紙の本がいいなーっという人もいます。「電子本vs紙の本」のトピックに対してやっぱり意見がわかれているようですね。





まず、目に見える相違点はサイズだと思います。

洋書とキンドルのサイズを鞄の中で比べるとこういう感じです。
鞄:Penyshmint's  Migratry


キンドルはポケットにちゃんと入り、勿論ジッパーも閉まります

一方、紙の本は(様々なサイズがあり)本によって入りにくい場合が多いです



















そして、キンドルはほとんど同じサイズなので、ケースを探すのも簡単です!
例えばこんなケースもあります。

ケース:Penyshmint Kindle Case 


ぶるさげることもできます
























紙の本の文字が見えにくい?フォントがきにいらない?
キンドルだったらフォントサイズも変更することができます



ハイライトも簡単にできます!

 

もちろん紙の本みたいに傷がつかないし、破けません。



本のバラエティーもたくさんあります!




しかし・・・・

充電しなければなりません・・・












そして、紙の本みたいにページの感覚がないという人も多いです!

 

 

紙の本ではどのぐらい読んだかを物質的に見られます



「キンドルだと本のにおいが無い!」という人も少なくないですね^_^

いろいろ意見が分かれますが、みんながどんな考えを持っているのかを読んでみたいので是非 下のコメントセクションに書いてみてください!!

トラディショナルな紙の本か

電子化された本ーキンドルか




2017年2月22日水曜日

ロンドンで見事に盗まれた

11:53
彼らは盗みのプロの続きです。 

と言っても 誰もが自分は大丈夫 絶対に狙われない そんな観念をもって旅行していると思います。それに 被害に遇うなんてチョットばかり【ダサイ】・・ それも私もそう思ってました。実際 香港の友人がスリ被害に遇ったのを聞いて 【全く危機感ゼロ】なんて聞き流していましたから・・・  でも 狙われたら必ず盗まれす。 本当に見事なくらいに 手品のように華麗に事を運びます。2日間の地下鉄移動中でさえ 7-8人の方のバックのポケットが開いたまま歩いてるのを見たくらいです。 私が頻繁に光景を目の当たりにするくらいですから かなりの被害があるのではないでしょうか? ロンドンに在住している人たちでも必ず一度は被害に合った事があると聞くほど スリの多い都市のようです。

 鳩もロンドンチューブで移動中
 鳩は無賃乗車の心配もスリの心配もいらない

成田でキャセイパシフィックにのる前に カード嫌いの私は滞在費をユーロとポンドに両替・・・ 金額は皆さんのご想像にお任せしますが 8日間の出張です。まあ まっいいか~とあきらめる金額でないのは察して頂けると思いす。

それも事は初日に・・・

手口を次回投稿させて頂きます。



2017年2月18日土曜日

旅に良い悪いはない 勿論人生にも

1:00










アイルランドの首都ダブリン 昨晩

今回はロンドン フランクフルト マインツ カーディフ フィッシュガード コーク キラー二― ダブリン ヨーロッパを仕事で浮遊中・・・

こんなにも色々な事が起きるか  

そのぐらい色々な出来事があった。人生観が変わった・・・ロンドンもすごい勢いで変わっている・・・

好きも嫌いもない。旅の基準はこうだ

自分が旅の前に描いた概念通り そしてそれ以上に行けば 良い旅
自分が旅の前に描いた概念通り それにそぐわなければ 悪い旅

でも本当にそうだろうか・・・ 世界は変化している・・・ 概念は果たして正しいか・・ 今はただ 疲労困憊している・・・ もう少し落ち着いて 色々観察したい。
これから数回 旅に関しての ブログ続けます。 参考にしてください。


2017年2月3日金曜日

鎌倉で定食を食べられるお店♪

13:32
鎌倉で定食

ガッツリ系・自然食系・おしゃべり系
どれもOKなお店



古都・鎌倉のお店たちは
鎌倉プライスと言われているほど
なぜかお高い・・w


だけど、この「AKARI~あかり」は
昼間はランチ・夜はバーとして
地元の方々(近くで働く人々も)にとても愛されています


見て下さい
このボリューミーな定食たち
今回はありませんが「からあげ定食」おすすめ

「からあげ」の巨大さをご確認下さいませ♪♪
がっつり男子も納得


水餃子・鳥ダンゴスープ


ホタテ丼と揚げ物定食


冷しゃぶ定食(サラダ満点)


季節限定・牡蠣フライ定食(絶品 @@)



鎌倉駅西口「アムマックスのお店鎌倉店」を超えて
「紀伊国屋」を右折100mのところに有ります


鎌倉でしっかりしたランチをお探しですか?
是非是非、「Akari~あかり~」の ドアをノックしてみて下さい

きっと満足満点間違え無しです♪


yayoi



2017年2月2日木曜日

写真

12:46
写真を撮る事が好きです。
カメラの知識はありませんが、いまはカメラの性能が上がっているので簡単に撮影できる点が良いですね。しかし、それだけではなくいつも気にしていない身の周りにあるものが時間や季節によって様々な変化があり、写真を撮ろうとするとそこに気づくと言う事が一番の醍醐味だと思います。
毎日毎日同じ繰り返しの中にも少し視点を変えるだけで楽しい事が沢山あるのだと思わせてくれる。
これからもカメラを持って出かけよう。

waka

2017年2月1日水曜日

初☆広島県へ

12:37
お正月は広島で!
なんと初☆広島

まずは「平和記念公園」へ
USAオバマ元大統領もご来園されたということですね



戦争の知らない世代ですが、
祖父母や戦争経験者の方々からの
戦争のお話は伺ってはいましたが、
遺留品などの展示品を目の前に見ると
無念さがひしひしと訴えられ、とても胸が苦しくなります


No War Anymore !!!



原爆ドーム



イルミネーションでも幸せを語りかけています
やはり、集まってくる人々はダントツ








そして、広島と言ったら・・・・
「ネギたっぷりの 広島風お好み焼き」!!



平和ボケも困ったもんだけど
でも、争いごとよりはいいのかな?

「No War Anymore !!!」


yayoi


2017年1月26日木曜日

ニューテクノロジ ルンバ

10:55
海外の友人宅でルンバ(ロボット掃除機)をみて以来 マイブーム

余り新し好きの人間ではないが友人の一押しコメントにつられて購入を
決意・・・ とは言ってもちょっと新品を購入するには勇気が・・・

と言う事で まずは【ヤフオク】で・・・ 何と言っても5-6万もすうる
商品ですから・・・・   でもどのモデルが良いのか 何を考慮して
モデルを選ぶのかなど 迷った上でた答えは・・・

ホームベース付 後は 8千円から 1万5千円と決めて 最初の
製品を落札・・・
 



それ以来 自宅 会社 実家など 落札して 既に5台を購入。
時間的にも余裕ができる上に 思った以上に綺麗になる。それは
やはり機械・・・・


購入を 迷っているかたへのアドバイス これはあくまで主観ですが

〇 あまり機能を追わない 結局 全く機能は使わないのが現状
   別にタイマーもなくても・・・ おそらく9割方はこんな考えでは?

〇 バッテリーは消耗品 バッテリーも馬鹿にならないです価格が
   純正は1万円 社外品でも 4千円くらはします。
   ちなみに私は社外品 今のところ 3カ月 問題なしです。


そのほかにも色々・・・ 考慮する点はありますが・・・ 5台もあるので
今後もっと 様子を伝えていきたいと考えています。


愉快な仲間 ルンバ お勧めの逸品です。 



このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ