2015年12月30日水曜日

恐怖の公衆電話

1:07
寒さも厳しくなってきました。今年もアッという間に終ろうとしております。私が生まれてから、技術革新により、あらゆるものがスピード化され、有効な時間を過ごせるはずですが、感覚的には時間もかなり速く過ぎている様な気がします。もう少しのんびりと時間が過ぎてくれたらいいのですが、世話しない生活を送っております。携帯電話が出てきて便利になりましたが、この携帯電話も世話しない気持ちにさせるモノではないでしょうか?そして、町のあちらこちらに有った公衆電話ボックスも影をひそめてしまいました。そんなことを考えていたら、高校時代あの狭い電話ボックスに3人ですし詰め状態に成りながら友人が好きな女子にデートを誘うための電話に付き合った時のことを思い出しました。今では全く考えられませんが、好きな女の子に電話するという事は、かなり勇気のいる行為でした。心臓バクバックもイイところです。勇気その1、彼女の自宅に電話をする為親が出てくる確率が高い。勇気その2、母親が出てくれれば少しラッキー、父親が出てきた場合は、口から心臓が飛び出そう ...

2015年12月27日日曜日

昭和歌謡

11:03
お久しぶりです。あさなぎです。最近、普通の歌番組が少ないと思いませんか?モノマネや点数を競う番組はあるのに…。熱心に歌番組を観るほうではないけれど、少し寂しい感じです。ところで、若かりし頃、皆さんはどんな音楽を聴いていましたか?あさなぎはあまり音楽に詳しくないのですが、それでも、小学校低学年で秀樹が好きになり、天地真理や麻丘めぐみをテレビでよく見ていました。ヘアースタイルも麻丘めぐみカットでした。中学生ではベイシティローラーズ、さだまさし。一貫性の無いこと、このうえありませんが。明星や平凡に載っているピンナップを切り取っていました。タータンチェックの衣装やフサフサのさだまさし…  世良公則も全盛期でした。懐かしいでしょ。ユーミンを聴き始めたのもこの頃です。卒業写真とか、今も色褪せない楽曲は本当に素晴らしいですね。陽水も拓郎も、みーんなそれぞれの音楽の世界でキラキラと輝いていました。思い起こすと、一番音楽を聴いていたのは中学生だったのかもしれません…。高校生はもっぱら松山千春とサイモンとガーファンクル、ワム。こう書き出してみると、全くもって脈絡がないですねえ。カラオケが出てきたのは20歳を過ぎた頃でした。音楽に聞いていると、その当時の状況が浮かびます。大瀧詠一の唄は◯◯で聞いたなぁ、とか。まさに、青春は歌とともに、ですねー。音楽センスが無いということが、バレバレなあさなぎの青春時代でした。皆さんも、いろんな情景が浮かんだのでは?昭和ではありませんが、主人の家に初めて行った時にかかっていたのは、mcハマーでした…...

2015年12月24日木曜日

昭和の噂

8:56
最近は変な噂話が広がっている事が少ないのかな?子供の頃の噂話といえば私の中ではやはり「口裂け女」が一番心に残った噂話でしょうか。あまりにも大きな話題になり過ぎて一斉下校も数回行われた事があったが、いつの間にかその話題も忘れ去られた感じだった。でも、日本全国でどこまで広がったのだろうか?地域によって同じ話題でも様々な形があるという話を聞いた事があるけど、一度各地ごとに同じ話題がどのような話だったか聞いてみたい気がします。このようなデマの威力は凄いけれど、今の時代は情報が早すぎてデマも追いつかなくなっているだろう。いまの時代はネットの中で色々な噂話が広がっていて耳に届いてこないのでしょうか?「ネ...

2015年12月19日土曜日

昭和のクリスマス♪ 

17:50
記:wakame wakame昭和のメガネ・・・たしかに丸いメガネとちょび髭 昭和のイメージですね(^-^)  「アニメに描きやすい 学校の先生とか、国鉄の駅長さん」という感じですかねまぁ、平成でもお洒落さんの間では 「まだ有り得る」 丸メガネとちょび髭だけど、ロンパーさんでご紹介されていた 「振り子時計」・・ムムム・・・これは (ーー;) 今の世の中には、「ボンボン振り子時計」は、探さないと皆無?!?!と、思ったけど 有るんですね 昔のままできちんと (というか、持ち主さん大切にお持ちでしたね)「物を大切にする」 という事を無言で教えて頂いた気がします「物があふれる現代社会」 「直すより買った方が安いという何とも合理的な世の中」「年々高騰するクリスマスプレゼント」「愛の深さより数が勝負のバレンタインチョコ」(あれ?ちょっと違う)色々とめまぐるしく変化を遂げている昭和から平成ですが変わらないのは・・・そう! 「クリスマス」今も昔も全然変わっていませんねツリーに飾り付けをして、クリスマスパーティーで チキンとケーキを食べる ^^;そして、一晩寝るとサンタさんからクリスマスプレゼントが届いている変わっているとしたら、家じゅうに電光石火の飾り付けをする家が増えたことと、使っている電気がLEDに、そして、クリスマスプレゼントが 現金になったことかなぁ @@;でも、世のお子ちゃま達のサンタパパたち喜ぶ顔を見たい一心でプレゼントを探す心は 「変わらない」ですよね (^-^)Merry...

2015年12月15日火曜日

昭和のめがね

19:27
ロンパージュームさんの時計の話今回も笑ってしまいました!時計自体はただの物かもしれません。ですがそれぞれみんな物に対して思い出が宿っていますね。僕も品物をみると、ふと昔のことを思いだしたりします。(ロンパージュームさんの場合は面白エピソードばかりですが!)昭和の丸めがね昭和の初期に活躍したこの形のめがね教科書に出てくる偉い人がかけていたり戦時中を連想させる印象です。今はいろんなデザインが街にあふれています。平成を代表するデザインはどんなめがねになるのでしょう?目が悪い人がつけるはずの?めがねですがファッショングラスとしても広がりをみせサングラスも一部の人のものだけではなくなりました。世の中は...

2015年12月11日金曜日

昭和の時計 どの家にもあった

8:15
明日はきっと 遠足だから話す機会があるぞ・・・ 何を話したら良いんだろう もしかしたら バスの席隣だったりしえ ウッヒヒヒヒヒ なんで妄想しているうちに何故か 鐘の音が 1回・・・ ん・・ 1時  待てよ 1時半 違うな・・・ 12時半か なんて・・・これがわかる方は昭和の時代の方ではないでしょうか・・・ 何処にでもあった振り子時計。 時間が来ると その回数で時間を教えてくれる なおも ご丁寧な事に 30分に一度 1回の鐘で時間を告げてくれるという なんとも奇妙な時計が 何処の家庭にもあったような・・・  夜中だろうとなんだろうと容赦なく 一方的に 時を伝えると言った 自分勝手なあつかましさ・・・。 でも 家族誰一人として 時を刻む時計様には文句は言わない・・・。 プラス なんとも カチカチと 振り子の音が 響く 響く・・・ 恐らく今あったら気が狂うような 時間の催眠を掛けるような・・・ 実あの時代はそれを 子守唄代わりに眠りについたのだろうか? その上 恐ろしい事に前の晩にチョット怖い ドラマなにか見た日には その音が頭に響いて寝られない・・・ カチカチ カチカチ 容赦約 時を刻む訳で・・・・しかし 確り眠って 万全の体制で臨む事は 間違っても試験でもなく 明日の遠足...

2015年12月9日水曜日

【Barty Blue / バーティーブルー】パナマハット♪  真夏のクリスマスプレゼント♪

23:03
【Barty Blue / バーティーブルー】パナマハット バーティークラシック・パナマハットクリスマスプレゼントは冬の商品だけではありません ^^エクアドル直輸入の 「パナマハット」ちょうど今頃から、手に馴染ませ・頭に被って慣れ・形をつけるそうすると、シーズンには まさにご自身オリジナルの素敵なパナマハットをお楽しみ戴けます!㈱アムマックス本社では、一通りのアイテムをご用意しておりますオフシーズンだからこそ最適サイズ探しの融通がきいて逆にチャンスかもしれませんね ^^オンラインページ → http://ammax.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid...

WOOL 100% GLOVES | ウール100% グローブ SHELL BREE グリーンフィールド

12:16
12月にも入ると 寒い日が多くなってきます。通勤 通学 遊びと何かと外にでるときには防寒装備が必要になる時期です。インナー 最近ではヒットテックとかで結構 昔に比べれば冬場を凌ぎ易くなって来たのも事実でしょうか・・・ そして如何しても 後回しになってします 防寒装備は やはり手袋・・・ その理由は手袋をしたまま色々な作業が出来ないと言う不自由さにあるのではないでしょうか。 大まかに手袋を分けるとその辺がはっきりと浮き彫りになってきます。 手袋をしたまま作業ができる と言う 手袋と そうでない手袋です。 手袋をしたままを追求すると やっぱり手術用のゴム手袋が断然 有意な存在になるわけですが・・・ 実際 保温性も全く無いわけではないでしょうか? そのうち 流行るかもしれませんね 今の世の中なにが流行るかわからないですから・・・ そして後は 作業のときは外すしかない・・・ 訳ですが・・・ どうせ 外して作業をしなくてはならないのなら ファッション性が高くて 暖かいものが良いですね。プラス 外しても無くならない存在であると 言う事が大切です。  でしたら 是非とも SHELL...

バラ線

0:47
移動途中の車窓から何気なく目に入ったのが「バラ線」昔は至る所にあったバラ線は「有刺鉄線」というのが正式名称のようだが、やはりバラ線という言い方がシックリくる。(プロレス好きの方々は有刺鉄線という呼び名の方が良いのかもしませんが・・・。)移動中気になったのでバラ線を意識して見ていましたが、その後一度も見る事無く一日が終了してしまいました。どこに行ったんだ?バラ線  いつの間にかどこかに消えてしまったようだ。自分の中でも何年も、いや、何十年もバラ線を意識していなかった事に今日気づいた。子供の頃、外で遊んでいる時に必ず服を引っ掛けて破いてしまったり、怪我をしたりと良い想い出はあまり無いバラ線ですが...

2015年12月5日土曜日

昭和のファッション

12:17
こんばんは、あさなぎです。今年の流行りは少し大きめの洋服、らしいです。コートもすこぉし丸いフォムルム、セーターも大きめです。流行は予め作られていると知ったのは、いつの事だったでしょうか…。でも、青春時代は流行りの洋服に身を包み、浮かれた時間を過ごしていたんですよねぇ。ワンレンボディコンなんて、今見ると穴があったら入りたいくらいです😁 今これを読んでくださってる貴方は、サーファーフアッションでしたか?それともトラッドでした?男性ならJUNというのもアリでしたよねぇ。少し前にテレビを見ていたら、ノーマカマリのセットアップが映りました。肩パット入りでウエストマークのサーキュラースカート。無地かチ...
Page 1 of 551234567...55Next �Last

このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ