2016年1月30日土曜日

「昭和のガキ大将」 と・・・

16:57
記:わかめ・わかめ「buki daiさん」 凧揚げは、大人になってからも普通に揚げていた気がします(笑)それも全部良い想い出しか残っていません風が無く凧が揚がらないので諦めて家に帰る途中に近所のお婆ちゃんからお菓子をもらったり風が強すぎて凧がクルクル廻ったのが逆に愉しかったり「大きな事」を始める前に願掛けで揚げた凧がず~~っと挙がり続けてどこかに消えてしまうくらいいえ、消えてしまったんですけど (汗) とにかく、上に上に揚がっていきましたこの「大きな事」は、絶対に大大大大成功して落ちないと勝手に心の中で納得したり嫌な思い出が無いから 「凧揚げ」は 好きです ^^ (人間って勝手です)****...

2016年1月23日土曜日

凧揚げ 昭和の思い出

17:58
ロンパージュームさんそのとおりですね。昭和のころと違い、正月でも買い物ができなくて困る人は少なくなりました。コンビニの灯りが一晩中ついている世の中ですね。1月も下旬に入りましたが、昭和のころのお正月の話を思い出しました。正月の子供の遊びといえば「凧揚げ」と思っていましたが空き地が少なくなったせいか、あまり見かけなくなりました。凧揚げは僕が子供のころは近所の友達と集まってやっていました。凧揚げに限らず友達との遊びが減ってしまっているのかなと思っていましたが今のゲームは離れている人とも一緒につながって遊べるんですね。凄い時代になったなと感じています。今年は2016年 オリンピックイヤーです。最近...

2016年1月20日水曜日

昭和をかき消す流れ

17:34
あけましておめでとうございますお正月は如何お過ごしでしたでしょうか・・・ 本当に最近は大した変化も無く年の瀬 そして新たな年が ごく普通に始まってしまうようです。昔は 商店が閉まると言う事で 個々の家庭で色々な支度や準備に追われていたのですが現在では コンビニの登場がそういった時代の流れを忙しない方向に牽引しているように感じます。正直 子供の頃はコンビニなど 一切無く どこに出かけるにしても おにぎりを母親がつくり それを何の疑いもなく食べていた記憶があります。それだけ 家を離れて外出することは ある種の一代イベントでした。最近では手ぶらで 500円の昼飯代を頭に叩き込み時間に追われるように...
Page 1 of 551234567...55Next �Last

このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ