2016年2月29日月曜日

昭和の約束

7:13
携帯電話の普及で ひと昔との 待ち合わせ方法は大きく変化したのでは無いでしょうか・・・昔は1時間喫茶店で待った・・・ 2時間駅で立ったまま人を待ち続けたという経験を持っているのは昭和生まれの人に多いのは間違えないでしょう。一つの約束を守ることの大切さがあった時代昭和・・・・最後に電話をした時の約束が全てで それを 状況によって捻じ曲げることはできずただ単にその約束を遂行する。それであっても 時として事は 意に反して進んでしまい その約束を守れず心を痛めた。 約束を守ることの尊さ 約束をすることの重要さ そして何よりも 人を許す事を学んだのでないでしょうか・・今は如何でしょうか。 便利な時代に...

2016年2月24日水曜日

昭和ノスタルジー

8:54
年代によって様々だと思いますが、皆さんの昭和のヒーローは?ひとりに決める事はできないと思いますが、私の中の沢山のヒーローの中の一人と偶然の再会をしてしまいました。と言っても数年前の話しですが・・・。その人は「新宿タイガー」私にとって昭和時代の想い出のひとりでもありますね~子供の頃、タイガーのお面にレインボーカラーのアフロヘアで自転車に腹ばいで颯爽と走っていた新宿タイガー。(ペパーミントグリーンや薄紫色のタイツを履いていたような記憶があるな~)何十年ぶりに新宿で見かけたのです。その時、一瞬自分自身が昭和にタイムスリップしたような感じで身体が熱くなったのを覚えています!同時に まだ健在だったのか!っと...

2016年2月20日土曜日

昭和の喫茶店

16:37
記:wakame wakame喫茶店は基本どの時代もあまり変化は無いのかもしれない強いて言えば、ラテアートやトッピングの多い珈琲が増えてきたところ?そして、珈琲だけではなく色々なメニューが増えてきたこと?バリスタなんて名前は昭和では聞いたことなかったけど、あったのかな?珈琲をお客様にご提供することが決まってから頭の中にずっとあって、だけどそれが「なにか」解らなかった 「なにか」が合致したそれは、小さな街にある喫茶店これだったぁ~ 小学生ながら、珈琲の香りや静かに談話する大人達のざわめきが好きで母によく連れて行ってもらった喫茶店がある珈琲専門店だったから、子供の私達が頼めるのは 珈琲ゼリー(か...

2016年2月13日土曜日

昭和のバレンタイン

14:15
ロンパージュームさん動画見ました。西川きよしさん 若いですねー!人間は自分勝手ですね。「今」の自分の都合で物事を言います。自分自身が心当たりがあるのであまり大きな声では言えませんが。わかめ・わかめさんガキ大将いましたね!ドラえもんのジャイアンのような存在の人もいました。憎めないタイプの人ばかりでした。Wakaさんラーメンが食べたくなりました。僕も屋台でよく食べましたが気のいいお兄さんのような人がつくってくれていました。味は全く覚えていませんが、会話が楽しかった思い出があります。明日はバレンタインです。僕は昭和に学生時代を過ごしましたが男には勝者と敗者にくっきり分かれる運命の日でした。ある年に...

2016年2月5日金曜日

昭和の漫才

20:18
なぜか なぜかわからないけど この人たちの漫才が頭からはなれない・・・大木こだま ひびき時間があったらちょっと覗いてみてみてみてね。 【金はしぇべれへんやろ~】 なんか 今の漫才とまた一味違って 昭和の漫才は面白い・・・ 今でも笑える なんと言っても 人間らしい・・・・ 漫才師ならでの職人技とも言えるスパイスが一杯で なんとも心を温かくしてくれる・・・ 人を笑わす事 事態にも人情があふれてでいる・・・ まあ今の変則的なテンポも悪くはないが 彼らの話のテンポには 昭和が歩んできた時間の流れが凝縮うしている。そして夢がある・・・そんなことをふと思っているうちに やはり頭に浮かんだ人物は 横山やす...

2016年2月2日火曜日

昭和・ラーメン

20:21
わかめ・わかめ さんの昔の話し。本当に今の若い人は大変だと思いますね~今はちょっとした事が大事になってしまいますからね・・・。(昔も今も悪い事は悪いで変わりは無いのですが、なんか行き過ぎのところも多いですよね。*************************************さてさて、今回はラーメンの話題を少々。いまは本当に様々な種類のラーメン屋さんがありますね~。いろいろな味を選ぶ事が出来る楽しみは増えたと思いますが、何かもうひとつ物足りなさを感じているのは私だけでしょうか?やはり昭和時代のオヤジだからなのか、屋台のラーメン屋さんが懐かしく感じる事がシバシバあります。屋台...
Page 1 of 551234567...55Next �Last

このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ