2015年7月31日金曜日

昭和の宇宙と現代の宇宙

20:12
今日は「ブルームーン」だそうです。綺麗な満月です!その月を見て思い出したのが高校生の頃のひとつの想い出その学校は最高の環境にあった。(人はその場所を田舎と呼ぶが私にとってはパラダイス。)そのころ学校近くの友人の家に泊まった時は必ず夜中に道の真ん中に寝転がって星や月を見ていた。田舎と言う事もあって車はほとんど通る事がなかったのだが、迷惑な話しだ・・・。その頃はあまり考えなかったがいつの日か「宇宙には何の為に行くのか?」憧れと疑問が入り混じるようになってきた。現在の宇宙にはゴミが溢れているらしいが、いまだに宇宙に行く事は最高の事のように語られている事が気になっている。地上でも良く耳にする エベレスト、海、日本では富士山など人間が行くところすべてゴミで困っているのに宇宙までも・・・。(情報が入ってこない様々なゴミで困っている所がどれだけあるのだろう?)昭和の時代、アポロ計画で大騒ぎになっていた頃はそんな事は考えなかったろう、でも現代の状況を見ているとやはりどの時代も後の時代にツケがまわっていく事は変わらないようだ。この宇宙ゴミ(スペースデブリ)については各国で対策を立てているようだが解決する事は無いだろう。宇宙を研究する事で人間が恩恵を受けている事は間違えないと思うが、それよりも宇宙が大変な事になるのはそんなに時間がかからないような気がする。最高の研究者が集まって宇宙を破壊している?と...

2015年7月28日火曜日

昭和が作った場所

9:28
狭苦しい空間に閉じ込められ 地味なズボンや上着の裾が目の前に広がり 自分達とは無縁の心地悪い香りが漂うなか 心ここに有らず。 足を上下させながらドアを空く瞬間を待つ・・・ エレベーターのドアの隙間がほんの少し開いただけで心はもう 外に飛び足していた。 雑踏と共に 眩しくて 暖かな日差しが額を照らし コンクリートの上に立った足で 広くて澄み切った空を見上げていた。 奇妙な毛が付いた 大きくてどっしりとした硬い乗り物 楽しげに青い空の中を回る不思議な椅子 何処に行くのかもわからないレールの上の電車・・・ そして笑顔溢れる人々・・・ まさに 昭和の楽園の様な場所でした。 デパー...

2015年7月26日日曜日

昭和の夏の日

13:18
WAKAMEさんの投稿を読んで自分も昭和時代の夏の思い出を思い出してきました。天気予報を見て30℃以上の日は今日も真夏だ!と昔は思っていましたが今は35℃近い日が普通にありますねー。子供を遊ばせるのも怖いくらいな暑さです。夏の昼間に兄弟で昼寝をしていたら猫が部屋に入ってきたことがありました。母親がいうにはその猫は台所の魚をくわえて出て行ったらしいのですが当時は玄関やドアを開けっ放しにしていたので猫が入ってしまったようです。外で遊ぶのは水遊びが人気でした。公園などの蛇口のとりあいで水をかけあって遊んでいました。夏といえば高校野球もよくみていました。子供は夏休みで父親はまだ仕事で留守のとき父親の...

2015年7月22日水曜日

昭和の夏

14:03
記:わかめ冷凍みかん・・懐かし過ぎですね。 画像を見てたら、耳の下がジワッと痛くなったのは私だけ?・・ 笑 3個続けて食べたらお腹壊したことを思い出しました ・・・ ^-^ まだ有るんでしょうかね~********************************連日連夜、猛暑・熱帯夜が続いていますが皆様がんばって乗り切っておられますか「暑いなぁ~」 と言うと 余計に暑くなるので 「今日は冷えるねぇ」て言うといいよ、な~んて、何の根拠もない事をぼやいていた あの頃・・・昭和はて?!昭和もこんなに暑かったんだっけ?てな、わけで、小学校時代や若かりし頃を思い出してみた今のように日常的に、TVで天気予報を細かくチェックなんてしない小学校時代はまさに 「体感」のみ30度超えってあったのかな・・あったんでしょうね・・やっぱり夏だから小学校時代を過ごしていた 東京都大田区はかなり静かな住宅街が多く、緑も多かったので真夏の夜は窓を全開にして寝てた記憶が有る。今思うと絶対に考えられないけど。。。もっと、考えられない事 というか 想像すら出来ない事がある。それは、全開をした窓のすぐそこにある 縁側に比較的大きめな扇風機を置いて、両親の部屋と私たち姉妹の部屋の2部屋を同時に風が当たる様に回していた。 それも一晩中 笑窓には網戸なんてものは無いから、あの時 蚊の対策はどうしてたんだろうそう、エアコンなんてものは皆無銀行やデパートなどだけに有るもので、普通宅には無いもの学校も、体育の授業が終わった直後の授業は地獄のような暑さで下敷きをウチワ変わりにして仰いでたら よ~く先生に怒られてた  笑浴槽に水をはってプールにして体を冷やしたり、カルピスを製氷機で凍らしてアイスにしたりスイカやトマトを思い切り食べてたら 「知らない間に秋」 が来てたような気がしたんだけど35度や40度近い日が続くと、「知らない間に秋!」なんて言葉は絶対に無いなとにもかくにも、夏本番はこれから(って、言った途端にウダりそう・・笑)栄養・休息・睡眠・水分をとって 夏を愉しみましょっ ^-^by:...

2015年7月17日金曜日

昭和の駅弁

20:08
わかめさん、近所も変化が激しいですが、都内の変化にはついていけませんね・・・。bukidaiさん、わたしも色々なCMを思い出して今度書いてみたいと思います。ロンパージュームさんの写真に出ていた飲み物、最近では半分も飲めなくなってしまいました。************************************最近 お客さんとの会話で山登りの話しをしていて思いだしたのが「駅弁」だったのでちょっと書いてみました。昔、山に行く時 新宿から夜行の あずさ で長野に向かい、電車に揺られて食べた事や、釣りに電車で出かけた時に食べた想い出など、オカズだけではなく色々な想い出が駅弁には詰っています。ここ10年くらいでしょうか、デパートで全国駅弁フェアのような催しを行うともの凄いお客さんが集まるのは・・・。私自身も駅弁は楽しみが多いので好きなのですが、やはり駅弁は出かけた先で食べるのが一番良いと思います。昔は駅弁、お茶、冷凍みかん...

2015年7月15日水曜日

昭和とは

9:58
現在 平成27年ですから 28歳と言う年齢の方以上は昭和生まれと言う事ですね。なんと新しいとと思っていた平成 既にもう古い平成に変わって来ている訳ですね・・・ 昭和生まれの若者は存在しない時代に突入しているんです・・・今回はチョット 哲学的 見解から昭和を見たいと思っています。先ず 昭和は既に過去の時の期間を表した過ぎ去った時間であって現在は存在しない訳です。ですので 私達の現在話題にしている昭和と言うのは 私達の概念 そのものであって 実態が有る訳でも無い しかし昭和を経験した私達はそれを 【有った】と言っているわけです。しかし 昭和が始まった当初の 大正生まれの方々は 大正と言う時代を実...

2015年7月10日金曜日

昭和のCM

9:10
ロンパー重ムさん夏目漱石さんを嘘つきだなんて!投稿に毎回笑わせていただいております。ノストラダムスさんに騙された人は多いでしょうね。昭和の頃は僕もずっと信じておりました。wakaさんの言うとおり正月などの行事の存在感が年々薄くなっているように感じます。昭和当時はアメ横に行かないと手に入りにくかった物がそこまで行かなくても手に入ったりする時代ですね。行事や地域の特性がどんどん薄くなってきているように思いますがこれも豊かになっているということなのでしょうか。わかめわかめさん待ち合わせはハチ公前、懐かしいです。よく利用していました。千葉県では船橋駅の「さざんかさっちゃん」が待ち合わせ場所として有名...

2015年7月8日水曜日

昭和の駅

15:37
wakaさんの記事、同感することが多すぎ。確かに昭和のお正月は、年末の買出しが大変で我が家には車が無かったので、母と自転車で何往復もして買出しに走ったのを覚えています。(荷台に箱を縛り付けて・・)今では到底考えられない光景だと思いますコンビニの普及でいつでも、どこかで欲しいものが買えるほんとに、今の若者が10年過ぎた頃に何が想い出に残っているか聞いてみたいですね***********************************久しぶりに電車で都内へ出かけた日どの駅もお洒落できれいになっていたことにビックリ @@;東京駅・有楽町駅・秋葉原駅などなど @@;若かりし頃、お勤めで利用していた東京駅はオフィスビル臭さが殆ど無くなり、なんとも近代的できれい@@;最近では、観光スポットにもなっているらしいですねおかげで初めての迷子を経験 (笑)しかも、ショッピングできるお店が大量に並んでいて・・・ どれもこれもお洒落 @@ ってか同じ昭和な頃、駅と言えども個性があって、それぞれ色々な顔があったな~待ち合わせで利用していた「銀の鈴」「ハチ公前」「ジャイアントパンダ」などは頭に入っていて目をつぶっても行けた(笑)だけど、場所が移動されていたり、周辺が変わりすぎていて解らない駅や街がきれいになって利用しやすく、住みやすくなるのだから良いのだけどそこばかり綺麗になってもね同時に、利用する私たちの心も綺麗でいたいところですねby...

2015年7月3日金曜日

昭和と正月

19:05
わかめさんの写真に写っている オート三輪 が最高ですね~daisukeさんの内容の中で近隣国との関係と出てきましたが、タブーが多過ぎて中々難しいでしょうね~多分。今まで教えられてきた事が覆ってしまう事が多すぎるので困ります。ロンパー重ムさんが感じている事は私も同じような思いでおりますが、今一番【重要】なのは、漱石さんはロンパー重ムさんのところではなく私のところにお持ち下さい。という事です。**************************************正月の話なんて少々早いのですが。少し前に仕事でアメ横に立ち寄った時に「ずいぶん昔と変わってしまった。」と改めて感じました・・・。昔...
Page 1 of 551234567...55Next �Last

このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ