2015年12月30日水曜日

恐怖の公衆電話

1:07
寒さも厳しくなってきました。今年もアッという間に終ろうとしております。私が生まれてから、技術革新により、あらゆるものがスピード化され、有効な時間を過ごせるはずですが、感覚的には時間もかなり速く過ぎている様な気がします。もう少しのんびりと時間が過ぎてくれたらいいのですが、世話しない生活を送っております。携帯電話が出てきて便利になりましたが、この携帯電話も世話しない気持ちにさせるモノではないでしょうか?そして、町のあちらこちらに有った公衆電話ボックスも影をひそめてしまいました。そんなことを考えていたら、高校時代あの狭い電話ボックスに3人ですし詰め状態に成りながら友人が好きな女子にデートを誘うための電話に付き合った時のことを思い出しました。今では全く考えられませんが、好きな女の子に電話するという事は、かなり勇気のいる行為でした。心臓バクバックもイイところです。勇気その1、彼女の自宅に電話をする為親が出てくる確率が高い。勇気その2、母親が出てくれれば少しラッキー、父親が出てきた場合は、口から心臓が飛び出そう ...

2015年12月27日日曜日

昭和歌謡

11:03
お久しぶりです。あさなぎです。最近、普通の歌番組が少ないと思いませんか?モノマネや点数を競う番組はあるのに…。熱心に歌番組を観るほうではないけれど、少し寂しい感じです。ところで、若かりし頃、皆さんはどんな音楽を聴いていましたか?あさなぎはあまり音楽に詳しくないのですが、それでも、小学校低学年で秀樹が好きになり、天地真理や麻丘めぐみをテレビでよく見ていました。ヘアースタイルも麻丘めぐみカットでした。中学生ではベイシティローラーズ、さだまさし。一貫性の無いこと、このうえありませんが。明星や平凡に載っているピンナップを切り取っていました。タータンチェックの衣装やフサフサのさだまさし…  世良公則も全盛期でした。懐かしいでしょ。ユーミンを聴き始めたのもこの頃です。卒業写真とか、今も色褪せない楽曲は本当に素晴らしいですね。陽水も拓郎も、みーんなそれぞれの音楽の世界でキラキラと輝いていました。思い起こすと、一番音楽を聴いていたのは中学生だったのかもしれません…。高校生はもっぱら松山千春とサイモンとガーファンクル、ワム。こう書き出してみると、全くもって脈絡がないですねえ。カラオケが出てきたのは20歳を過ぎた頃でした。音楽に聞いていると、その当時の状況が浮かびます。大瀧詠一の唄は◯◯で聞いたなぁ、とか。まさに、青春は歌とともに、ですねー。音楽センスが無いということが、バレバレなあさなぎの青春時代でした。皆さんも、いろんな情景が浮かんだのでは?昭和ではありませんが、主人の家に初めて行った時にかかっていたのは、mcハマーでした…...

2015年12月24日木曜日

昭和の噂

8:56
最近は変な噂話が広がっている事が少ないのかな?子供の頃の噂話といえば私の中ではやはり「口裂け女」が一番心に残った噂話でしょうか。あまりにも大きな話題になり過ぎて一斉下校も数回行われた事があったが、いつの間にかその話題も忘れ去られた感じだった。でも、日本全国でどこまで広がったのだろうか?地域によって同じ話題でも様々な形があるという話を聞いた事があるけど、一度各地ごとに同じ話題がどのような話だったか聞いてみたい気がします。このようなデマの威力は凄いけれど、今の時代は情報が早すぎてデマも追いつかなくなっているだろう。いまの時代はネットの中で色々な噂話が広がっていて耳に届いてこないのでしょうか?「ネ...

2015年12月19日土曜日

昭和のクリスマス♪ 

17:50
記:wakame wakame昭和のメガネ・・・たしかに丸いメガネとちょび髭 昭和のイメージですね(^-^)  「アニメに描きやすい 学校の先生とか、国鉄の駅長さん」という感じですかねまぁ、平成でもお洒落さんの間では 「まだ有り得る」 丸メガネとちょび髭だけど、ロンパーさんでご紹介されていた 「振り子時計」・・ムムム・・・これは (ーー;) 今の世の中には、「ボンボン振り子時計」は、探さないと皆無?!?!と、思ったけど 有るんですね 昔のままできちんと (というか、持ち主さん大切にお持ちでしたね)「物を大切にする」 という事を無言で教えて頂いた気がします「物があふれる現代社会」 「直すより買った方が安いという何とも合理的な世の中」「年々高騰するクリスマスプレゼント」「愛の深さより数が勝負のバレンタインチョコ」(あれ?ちょっと違う)色々とめまぐるしく変化を遂げている昭和から平成ですが変わらないのは・・・そう! 「クリスマス」今も昔も全然変わっていませんねツリーに飾り付けをして、クリスマスパーティーで チキンとケーキを食べる ^^;そして、一晩寝るとサンタさんからクリスマスプレゼントが届いている変わっているとしたら、家じゅうに電光石火の飾り付けをする家が増えたことと、使っている電気がLEDに、そして、クリスマスプレゼントが 現金になったことかなぁ @@;でも、世のお子ちゃま達のサンタパパたち喜ぶ顔を見たい一心でプレゼントを探す心は 「変わらない」ですよね (^-^)Merry...

2015年12月15日火曜日

昭和のめがね

19:27
ロンパージュームさんの時計の話今回も笑ってしまいました!時計自体はただの物かもしれません。ですがそれぞれみんな物に対して思い出が宿っていますね。僕も品物をみると、ふと昔のことを思いだしたりします。(ロンパージュームさんの場合は面白エピソードばかりですが!)昭和の丸めがね昭和の初期に活躍したこの形のめがね教科書に出てくる偉い人がかけていたり戦時中を連想させる印象です。今はいろんなデザインが街にあふれています。平成を代表するデザインはどんなめがねになるのでしょう?目が悪い人がつけるはずの?めがねですがファッショングラスとしても広がりをみせサングラスも一部の人のものだけではなくなりました。世の中は...

2015年12月11日金曜日

昭和の時計 どの家にもあった

8:15
明日はきっと 遠足だから話す機会があるぞ・・・ 何を話したら良いんだろう もしかしたら バスの席隣だったりしえ ウッヒヒヒヒヒ なんで妄想しているうちに何故か 鐘の音が 1回・・・ ん・・ 1時  待てよ 1時半 違うな・・・ 12時半か なんて・・・これがわかる方は昭和の時代の方ではないでしょうか・・・ 何処にでもあった振り子時計。 時間が来ると その回数で時間を教えてくれる なおも ご丁寧な事に 30分に一度 1回の鐘で時間を告げてくれるという なんとも奇妙な時計が 何処の家庭にもあったような・・・  夜中だろうとなんだろうと容赦なく 一方的に 時を伝えると言った 自分勝手なあつかましさ・・・。 でも 家族誰一人として 時を刻む時計様には文句は言わない・・・。 プラス なんとも カチカチと 振り子の音が 響く 響く・・・ 恐らく今あったら気が狂うような 時間の催眠を掛けるような・・・ 実あの時代はそれを 子守唄代わりに眠りについたのだろうか? その上 恐ろしい事に前の晩にチョット怖い ドラマなにか見た日には その音が頭に響いて寝られない・・・ カチカチ カチカチ 容赦約 時を刻む訳で・・・・しかし 確り眠って 万全の体制で臨む事は 間違っても試験でもなく 明日の遠足...

2015年12月9日水曜日

【Barty Blue / バーティーブルー】パナマハット♪  真夏のクリスマスプレゼント♪

23:03
【Barty Blue / バーティーブルー】パナマハット バーティークラシック・パナマハットクリスマスプレゼントは冬の商品だけではありません ^^エクアドル直輸入の 「パナマハット」ちょうど今頃から、手に馴染ませ・頭に被って慣れ・形をつけるそうすると、シーズンには まさにご自身オリジナルの素敵なパナマハットをお楽しみ戴けます!㈱アムマックス本社では、一通りのアイテムをご用意しておりますオフシーズンだからこそ最適サイズ探しの融通がきいて逆にチャンスかもしれませんね ^^オンラインページ → http://ammax.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid...

WOOL 100% GLOVES | ウール100% グローブ SHELL BREE グリーンフィールド

12:16
12月にも入ると 寒い日が多くなってきます。通勤 通学 遊びと何かと外にでるときには防寒装備が必要になる時期です。インナー 最近ではヒットテックとかで結構 昔に比べれば冬場を凌ぎ易くなって来たのも事実でしょうか・・・ そして如何しても 後回しになってします 防寒装備は やはり手袋・・・ その理由は手袋をしたまま色々な作業が出来ないと言う不自由さにあるのではないでしょうか。 大まかに手袋を分けるとその辺がはっきりと浮き彫りになってきます。 手袋をしたまま作業ができる と言う 手袋と そうでない手袋です。 手袋をしたままを追求すると やっぱり手術用のゴム手袋が断然 有意な存在になるわけですが・・・ 実際 保温性も全く無いわけではないでしょうか? そのうち 流行るかもしれませんね 今の世の中なにが流行るかわからないですから・・・ そして後は 作業のときは外すしかない・・・ 訳ですが・・・ どうせ 外して作業をしなくてはならないのなら ファッション性が高くて 暖かいものが良いですね。プラス 外しても無くならない存在であると 言う事が大切です。  でしたら 是非とも SHELL...

バラ線

0:47
移動途中の車窓から何気なく目に入ったのが「バラ線」昔は至る所にあったバラ線は「有刺鉄線」というのが正式名称のようだが、やはりバラ線という言い方がシックリくる。(プロレス好きの方々は有刺鉄線という呼び名の方が良いのかもしませんが・・・。)移動中気になったのでバラ線を意識して見ていましたが、その後一度も見る事無く一日が終了してしまいました。どこに行ったんだ?バラ線  いつの間にかどこかに消えてしまったようだ。自分の中でも何年も、いや、何十年もバラ線を意識していなかった事に今日気づいた。子供の頃、外で遊んでいる時に必ず服を引っ掛けて破いてしまったり、怪我をしたりと良い想い出はあまり無いバラ線ですが...

2015年12月5日土曜日

昭和のファッション

12:17
こんばんは、あさなぎです。今年の流行りは少し大きめの洋服、らしいです。コートもすこぉし丸いフォムルム、セーターも大きめです。流行は予め作られていると知ったのは、いつの事だったでしょうか…。でも、青春時代は流行りの洋服に身を包み、浮かれた時間を過ごしていたんですよねぇ。ワンレンボディコンなんて、今見ると穴があったら入りたいくらいです😁 今これを読んでくださってる貴方は、サーファーフアッションでしたか?それともトラッドでした?男性ならJUNというのもアリでしたよねぇ。少し前にテレビを見ていたら、ノーマカマリのセットアップが映りました。肩パット入りでウエストマークのサーキュラースカート。無地かチ...

2015年11月27日金曜日

昭和のおとな

16:15
記:wakame wakame私が大人になる前にご縁あってお逢いした「おとなの方々」近所のおじちゃんとおばちゃん・学校の先生・耳鼻科の先生・友達のおかあさん学校の用務員のおじちゃん・給食のおばちゃん・突然家に来る父の同僚たちたくさんの「おとな達」に囲まれて育っていたその頃は、いわゆる普通に素直な子供だったので「おとな達」の行動・言動なども素直にスポンジのように吸収していたそれとなく 「おとな」同志の暗黙のルールがあるようにこども達に善悪を教えてくれたり(皆々申し合わせたかのように言うことは同じ=いわゆる常識)一歩社会に出たらの立ち振る舞いなど、家でステテコの父も、一歩外に出るときはスーツ姿に...

2015年11月24日火曜日

昭和の懐かしい鉛筆削り

12:12
ロンパージュームさんの「ブラックリール」昭和の釣りの思い出かと思い、読み進めるとまさかのオチが待っていて爆笑してしまいました。ぼくは学生時代に、主に「ナウイ」を連発していた恥ずかしい記憶があります。ロンパージュームさんの楽しい学生時代の話から繋げて学生のときに使っていた懐かしい物にスポットライトを当ててみます。「昭和の鉛筆削り」!? 調べてみたら、今でも売っていました。今使っている方、売っている方、申し訳ございませんでした。昭和生まれ昭和育ちの方々には学生時代の思い出になっているかと思われます。物は軽くてコンパクトがいいと言われることが多くなっていると思いますが昭和当時、大きくてカッコいい鉛...

2015年11月20日金曜日

BLACK REEL (ブラック リール) 昭和の死語

9:47
毎年 この頃になるとその頃の流行語大賞など・・ その時代に即した言葉が発表されますね。 そして そう言った言葉はいつの間にか 死語として扱われるようになります。”アベック” なんかが そう言った部類の言葉だそうです。 まあ私なんか 通常へっちゃらで使ってますけど・・・(もしかしてヘッチャラも死語??)  あと ”ナウイ” 凄い言葉ですよね! 新しいのにもう古い 全然”ナウくない”と 言った具合ですか?”チョットタンマ” も死語らしいです。何もも話す言葉がなくなってきた・・・ 普通につかってるチョット俗が掛かった言葉で ”マブイ” とか ”ツッパリ” 欽ドコ〇 オイ お前 随分ツッパッテルじゃ...

2015年11月17日火曜日

昭和の心・子供の持ち物

19:46
最近のニュースで マッチを扱う事の出来ない子供が多いと取り上げられていましたので、今回はマッチの話で昔を思い出してみました。私にとってマッチは頃憧れの一品でした。毎回ではありませんが、マッチを持って出かける時は銀玉鉄砲とボンナイフを一緒に持ち歩いていた事が多いような気がします。(ボンナイフという名称で良かったのかな?)小学生の頃 親の目を盗んで持ち出し、ただ火をつけるだけで楽しかったマッチ。家の中でもマッチ棒を1本2本と動かして形を変えるようなゲームをやったり、マッチ棒を重ねて塔を作ったりと昔はマッチが身近だったけれど 最近はマッチを手にする事が本当に無くなってしまってちょっと寂しいです。そんなマッチの中でもどうしても欲しくてやっと手に入れたのが、硬くてザラザラしたところで擦ると火がつくタイプと先端にロウが塗ってある防水マッチ。どこでも擦ると着火するマッチはお気に入りで、遊びに出かける時には必ずポケットに忍ばせていたような気がします。防水マッチは大人になってもキャンプに出かける時などは必需品として必ず持って行っていましたが、大切にしすぎて使う事が出来ず、いつもバッグの中にしまい込んで...

Hot Shell Leather Hat Cap | 防寒帽子の大様 ホットシェル ハット

10:46
日ごとに冷え込んできましたね~ ストーブが活躍する季節 勿論 コタツもいいですね~ 冬は寒いから部屋の中で静かに家族団らんもしくは DVDで映画鑑賞もいいでしょうね・・・しかし 生活と言うのは 部屋の中だけで暖まっていればと言う訳には行きませんよネ・・・ 寒い野外にもしかた無しに出なくてはならない・・  犬の散歩、買い物 はたまた 寒い地方では雪かき・・誘われた スキー スノーボート 釣り 外で作業しなくてはいけない事は必ず出てきます。そこで活躍するのがこのホットシェル防寒帽子なのです・・・ 実際の所 チョットだけ寒いから被ると言う帽子では無いのは最初にご説明しおきます。はっきり行って おも...

Hot Shell Leather Hat Cap | 防寒帽子の大様 ホットシェル ハット

10:46
日ごとに冷え込んできましたね~  ストーブが活躍する季節 勿論 コタツもいいですね~ 冬は寒いから部屋の中で静かに家族団らんもしくは DVDで映画鑑賞もいいでしょうね・・・ しかし 生活と言うのは 部屋の中だけで暖まっていればと言う訳には行きませんよネ・・・ 寒い野外にもしかた無しに出なくてはならない・・  犬の散歩、買い物 はたまた 寒い地方では雪かき・・ 誘われた スキー スノーボート 釣り 外で作業しなくてはいけない事は必ず出てきます。 そこで活躍するのがこのホットシェル防寒帽子なのです・・・ 実際の所 チョットだけ寒いから被ると言う帽子では無いのは最初にご説明し...

2015年11月13日金曜日

23:33
こんばんは  あさなぎです。子供の頃、郊外型の大きなファミリーレストランはまだありませんでした。その代わりに、ハレの日に行ったのがデパートのお好み食堂です。当時住んでいた北浦和にはデパートはなく、二駅先の大宮の高島屋が唯一のデパートでした。デパートの地下に下りると、お寿司、ラーメンなどの中華、ハンバーグなどあらゆるメニューが並んでいました。私のお気に入りはモチロンお子様ランチ。そう、ケチャップライスに旗が乗っている、ニクいヤツです。それともうひとつのお気に入りが、ホットケーキです。当時のお好み食堂は、カジュアルになったファミレスとは少し違っていて、子供でも、背筋をちょっと伸ばして行...

2015年11月10日火曜日

昭和のテレビ番組 禁断の大冒険?

2:48
昭和のテレビといえばアニメも今とは違って内容はシンプルでした。今のアニメは内容が巧妙で子供向けのアニメは少ない気がします。当時は、アニメとは言わず、マンガと言っていたような・・・・6時頃各局ニュースの時間に何故か東京12チャンネル(現在のテレビ東京)は、マンガの国(どっちが先か『キットボックス?』)という海外で放送されているアニメを放送していた。チキチキマシーン猛レース・冒険少年シンドバット・スーパースリー・大魔王シャザーン・ポパイなど。今でも挿入歌を歌えたりします。する事が無かったと言えばそれまでですが、何故か毎日観てました。アニメ以外には、『8時だよ!全員集合!』・『コント55号』などな...

2015年11月3日火曜日

「昭和の食堂」 と ホットな想い出 ♪

18:42
記:wakame wakame童謡歌いましたね・・懐かしい♪小さい頃には、幼稚園の先生と一緒に手遊びつきで覚えたり大人になった今、知り合った子供たちとの距離を縮めるのに効果大の童謡・・♪♪  たちまち仲良くなれるし・・(^-^)まぁ、でも今の子供たちは童謡と言うより TV主題歌などの方が詳しいのかもしれないけど・・。そっちは、全然解らないから困りもの  アンパンマンでいいかな?***********************************「昭和の食堂」と・・・あまり外食をしなかった家族だったので、そんなに小さいときからの記憶というのは、無いのだけれど 「昭和の食堂」というとこんなイメージ食堂というより、どちらかというと鮮明に覚えてるのは「働くおじちゃん」との出逢いたま~に、父に連れられて食堂に行くと、必ずといってよいほど工事現場のおじちゃんたちがいてお昼ごはんを食べてた皆、自分の家のようにリラックスしてて水をセルフで入れたり、手を洗って、タバコすって、仕事の会話してワイワイガヤガヤ愉しそうにお話しながら、美味しそうに「アジフライ定食」や「ラーメン」や「カレー」...

2015年10月29日木曜日

昭和の心 童謡

16:47
ロンパー重ムさんそうですね。「昔は良かった!」多くの人が口にする言葉だと思います。以前なにかの本で読んだことがあるのですが「過去は変えられないと言われていますが実際は過去は変えられる!」と書かれていたのをなんとなく覚えています。その意味は過去に起こった出来事自体は変えることはできないが辛い思い出を楽しかったと思い直したり今思えばそれが結果的に必要な出来事だったというようにすることだったような気がします。過去をプラス思考で良い思い出に変える。逆にマイナスに変えることもできますね。心の健康を思えば過去を良い思い出にしたほうが幸せかもしれませんね。さて話がかわりまして昭和の思い出深いもののひとつに...

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 3

14:58
本日は カンガルー革の縫製について・・・前回までカンガルー皮革の特徴をご案内してきました。カンガルー皮革は野生動物の皮革という事もあり非常に生産に当たり多くの問題があります。入手したカンガルーレザーを縫製する訳ですが これもまた大変多くの障害があります。革であるので縫い直しが一切出来ないと言う事は 革製品ではごくごく当り前の事です。一度 針が上を通って穴を開けてしまうと 後が残り 布の様に再度縫い直しが出来ないわけです。 革は薄く 他の革製品同様に 上下送りのミシンを使うわけですが 通常皮革と異なりしなやかで柔らかい事で 布ずれ 革ずれを微妙に起こしてしまうため 上手く縫製ができないのです。...

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 3

14:58
本日は カンガルー革の縫製について・・・ 前回までカンガルー皮革の特徴をご案内してきました。カンガルー皮革は野生動物の皮革という事もあり非常に生産に当たり多くの問題があります。 入手したカンガルーレザーを縫製する訳ですが これもまた大変多くの障害があります。革であるので縫い直しが一切出来ないと言う事は 革製品ではごくごく当り前の事です。一度 針が上を通って穴を開けてしまうと 後が残り 布の様に再度縫い直しが出来ないわけです。  革は薄く 他の革製品同様に 上下送りのミシンを使うわけですが 通常皮革と異なりしなやかで柔らかい事で 布ずれ 革ずれを微妙に起こしてしまうため 上手く縫製ができ...

2015年10月23日金曜日

お前老けたな!お前も同じぐらい老けたな・

10:01
“いや~ お前老けたな・・・”  その挨拶の返答は “お前も同じぐらい老けた・・・な” が 正しいようです。人は誰でも自分だけは永遠に変わらないと信じているらしいです。 勝手なものです・・年寄りは “いや昔は良かったが”定番の口癖といいますが それもまた理由があるようです。このブログのタイトル【昭和の心 プラス】も昭和を題材にして話題を作っていますが、“良き昭和の時代”のコメントが多いですよネ!その理由は 変わらない何かをどこかで望んでいるらしいです。もうすんだ過去は変えようがないですからね。何とでも良いイメージを膨らませる事もできると言う訳です。年寄りは もう変わるのが 嫌で嫌でしかたない...

2015年10月20日火曜日

昭和の心・はじめての大きな買い物?

20:44
自分の昭和を考えてみると小学生の頃の記憶ばかりが出てくるのはなぜだろうか?確かにたくさんの思い出が残っているのですが、初めての経験が多かったので新鮮で鮮明に残っているからでしょうか。生まれて初めての大きな買い物(買ってもらった)が自転車だったと思います。自分の行動に大きな変化をもたらしてくれた自転車。自転車に乗れるようになったのはいつだったか忘れてしまいましたが、小学生の頃は学校が終わると毎日自転車でどこかに出かけていました。今まで何台の自転車を乗ったのかも忘れてしまいましたが、手に入れた自転車の中でも記憶に残っているのは2台、そのうちの1台が「シンクロメモリー」 なぜこの自転車が欲しかった...

2015年10月17日土曜日

あそび

20:50
こんにちは あさなぎです。平成になって27年。人生の半分以上が平成です。早いものですね。でも、昭和はいつまでも懐かしく心の中で温めている大切な時代です。子どもの頃の遊び場は公園や小山。住宅や団地の側には未造成の小山のようなものがあって、子どもたちの格好の遊び場でした。今ではあまり見かけませんが、段ボールなどで秘密基地を作ったものです。天気の良い日は、公園では雲梯や登り棒、箱ブランコで遊びました。箱ブランコは何年か前に不幸な事故が起き、危険ということで公園から撤去されてしまいました。たしかに大きく動かすと足を挟むこともありましたが、当時の子どもたちはその危険を上手くかわしながら、上手に遊んだも...

2015年10月13日火曜日

小学生時代の我家の恥ずかしい出来事

18:54
昭和40年代の頃今のようなファミリーレストランなどなかった時代。その頃は、ファミリーレストランと言った名称さえなかった。我家では『ドライブイン』と言っていました。また、すし屋等めったに行く事さえなかった時代。お客さんが来客した際出前を取ったりする位で、家族だけで出前を取る事などよほどの事がない限り食べられなかった贅沢な食事でした。そして、レストランと言えばデパートの最上階にあるレストラン。年に2~3回行けるくらいでした。子供の頃、デパートに行くことは一代イベントでした。デパートのレストラン街へ行きお子様ランチとクリームソーダを頼むのが取っても楽しみでした。うまく行けば、おもちゃも買ってもらえ...

2015年10月9日金曜日

昭和の天気予報♪ 

14:32
記:わかめ・わかめ☆銭湯よく行きました実家のそばに1軒有ったので、実家に帰ると じーじと息子そして旦那さんがばーばに用意してもらった洗面器と、石鹸と、タオルを持って出かけて行き1時間くらいすると、ぽっかぽっかの顔をして帰ってきてました (笑)そこには「朝鮮人参風呂」がまぁまぁ有名で、通称「にんじん風呂」 (おっと、そのままだ・・)その「にんじん風呂」、もんのすごく熱いのを覚えてます。。変なにおいもするけどなんでか、体に良さそうな気がして 子供のくせに、さら湯より好んで入ってました へへ42度なんて、今思うとめっちゃめちゃ熱くないですか?シャワーなんていう、便利なものでチャッチャッチャっと お風呂タイムを終わらしてしまっている最近ですが、今宵は、42度設定で入浴剤とか入れて銭湯気分を再現してみよっかな・・・ あ。お風呂上りはもちろん 「パンピー」で  ^^「ヤン坊 マー坊天気予報♪」最後まで歌えます? ん~ 結構怪しいけど、途中までなら・・・昭和の天気予報といったら「ヤン坊 マー坊天気予報」でしょ~~と、すっかり 昭和だけのものだと思い込んでいましたがなんと、2009年~2014年3月まで 放送されていたんですね限られた地域でしたけど、つい去年まで55年の長い間、昭和と平成を駆け巡った天気予報というわけですねどっちがお兄ちゃんだか知ってます?(笑)今でこそ、気象予報士の方々がめっきり増えてお天気お姉さんや、「○○の天気予報」なんて 色んなお天気番組が増えてますが、自分のお父さんくらいの年齢の方(気象予報士さん でしょうね・・きっと)が棒を持って、地図をさしながら 明日のお天気を伝えていた「ヤン坊 マー坊天気予報」妙に説得力がありました「あ・そうか、明日は雨なんだ」 ってな感じ説得力・・・ いつまでも忘れない・・・ 耳に残る・・・ また、ふっと思い出す・・今の忙しい時代でも、「懐かしの何か」 って 数年経った後に存在するのかな何も考えなくても、困らずに一応は生活できる今、便利で、早くて、みんな忙しくて昔も変わらない24時間は流れていくけど無感動で、無関心にだけはなりたくないと思ったりして失礼しました☆by...

2015年10月6日火曜日

昭和の飲み物(銭湯編?)

12:25
ロンパージュームさん無言電話の話、すごくわかります!僕の場合は父上様の圧力に負けて小さい声で話し始めてしまうので無言電話にはなりませんでしたが。そういえば「娘はいない!」って言われた場合は本当にいないんでしょうか?あの電話を思えば今ならどこに電話をするのも怖くありませんねー。終わった!あとの時効3週間はほぼほぼ僕と同じくらいです。昭和の時代の方々はそういった鍛え方もされているのだと感じました。「父上様を経由しないで話ができる!」「しかも緊張して本人に直接話せないときはメールでも伝えることができる!」なんとも素晴らしい時代になりました。あさなぎさんの投稿から銭湯といえば?上がったあとの飲み物!...

2015年10月5日月曜日

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 2

12:36
カンガルーレザージャケット PART2まず始まりに 良く 製品作り 輸入販売しているけど 実際に使用した事がないなんて話を良く耳にします。 私どもアムマックスは ほぼ扱う全商品を使用してから皆様にお勧めするようにしております。まあ当り前の話ですね・・・このレザージャケットも例外でなく 今から8年まえに 興味本意で カンガルー革を買い付けて 個人的に数枚 インドネシアで生産依頼いたしました。その時のジャケットが下記のもので 毎年必ず それも 冬場はほとんど これを着て過ごしております。 実際 こんなに 凄いレザージャケットは他に見つけることが出来ません。 可なり 過酷な使用をしておりますが 8年経った今でさえ良いジャケット着てるねと 褒められます。 これほどの 耐久性に富んだ製品 そして軽量な製品には 出会えないと思います。 ですので 進めるにあたり 100%の自信を持っております。さて前回の 投稿では 革の特質に関して触れてきました。とにかく 牛皮革の1/3の重さで同じ強度を持つ カンガルー革なのです。 詳しくは前回の ブログ でご覧下さい。革の供給先を模索するにあたり 重視した事は 革のなめしに 絶大なる技術を持った場所からの革を入手することです。革のなめしは 実にその革の耐久性と言っても過言ではありません。なめしの質がわるいと 3年ほどしてから 革が硬くなったり 劣化したりと 製品の寿命を大きく左右するからです。 特に ジャケットレザーともなれば 技術的にも相当なものが必要で ほとんどのなめし業者はさじを投げてしまいます。 と言うのも通常カンガルー革は 0.8mm-1.2mm程に加工するのが一般的です。その暑さでも 十分に 他の皮革よりも軽量化を図れるからです。しかし ジャケットともなれば 革重みだけでは その着心地を実感して頂くことは不可能です。 実はモタースポーツのライディングスーツは 0.8mmくらいの暑さで加工されていますので いくら軽いといっても前進を覆うものです かなりの 重圧感はありますね・・・ もちろん彼らのスーツの目的は 転倒時に体へのダメージを軽減するための役割ですから・・・ しかし VATGEのカンガルー革レザージャケットはそう言ったコンセプトは必要ないわけで・・・ (勿論2輪に載って転倒しても大丈夫なんて売りはしませんから) 着心地をあくまで重視するわけです。そこで 必要な 目標になった厚さが0.5mmと言う厚さだったのです。 0.5mmに革を薄くするのはそれ程難しい技ではありません しかし 抜群の強度をもたすのが難しいんです。 確りとした ボディー特にカンガルーの背中の一番あ厚みがある部分を 製品の対象にしなくてはいけないという事です。腕のしたや 足の付け根の薄い部分では強度を 保てない訳です。 ましてや以前お話して カンガルーのスパイク等の小さい部分の革は比較的に入手かのうですがジャケットにかんしては 確りした 育ったカンガルーの皮革が必要となるわけです。大きい面積の革は 実は大変高価なものです・・・・ 次回は もう少し カンガルー皮革についてご説明いたします。VATGE...

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 2

12:36
カンガルーレザージャケット PART2 まず始まりに 良く 製品作り 輸入販売しているけど 実際に使用した事がないなんて話を良く耳にします。 私どもアムマックスは ほぼ扱う全商品を使用してから皆様にお勧めするようにしております。まあ当り前の話ですね・・・ このレザージャケットも例外でなく 今から8年まえに 興味本意で カンガルー革を買い付けて 個人的に数枚 インドネシアで生産依頼いたしました。その時のジャケットが下記のもので 毎年必ず それも 冬場はほとんど これを着て過ごしております。 実際 こんなに 凄いレザージャケットは他に見つけることが出来ません。 可なり 過酷な使用をしておりますが 8年経った今でさえ 良いジャケット着てるねと 褒められます。 これほどの 耐久性に富んだ製品 そして軽量な製品には 出会えないと思います。 ですので 進めるにあたり 100%の自信を持っております。 さて前回の 投稿では 革の特質に関して触れてきました。とにかく 牛皮革の1/3の重さで同じ強度を持つ カンガルー革なのです。 詳しくは前回の ブログ でご覧下さい。 革の供給先を模索するにあたり 重視した事は 革のなめしに 絶大なる技術を持った場所からの 革を入手することです。革のなめしは 実にその革の耐久性と言っても過言ではありません。なめしの質がわるいと 3年ほどしてから 革が硬くなったり 劣化したりと 製品の寿命を大きく左右するからです。 特に ジャケットレザーともなれば 技術的にも相当なものが必要で ほとんどのなめし業者はさじを投げてしまいます。 と言うのも通常カンガルー革は 0.8mm-1.2mm程に加工するのが一般的です。その暑さでも 十分に 他の皮革よりも軽量化を図れるからです。しかし ジャケットともなれば 革重みだけでは その着心地を実感して頂くことは不可能です。 実はモター スポーツのライディングスーツは 0.8mmくらいの暑さで加工されていますので いくら軽いといっても前進を覆うものです かなりの 重圧感はありますね・・・ もちろん彼らのスーツの目的は 転倒時に体へのダメージを軽減するための役割ですから・・・ しかし VATGEのカンガルー革レザージャケットはそう言ったコンセプトは必要ないわけで・・・ (勿論2輪に載って転倒しても大丈夫なんて 売りはしませんから) 着心地をあくまで重視するわけです。そこで 必要な 目標になった厚さが 0.5mmと言う厚さだったのです。 0.5mmに革を薄くするのはそれ程難しい技ではありません しかし 抜群の強度をもたすのが難しいんです。 確りとした ボディー特にカンガルーの背中の一番あ厚みがある部分を 製品の対象にしなくてはいけないという事です。腕のしたや 足の付け根の 薄い部分では強度を 保てない訳です。  ましてや以前お話して カンガルーのスパイク等の小さい部分の革は比較的に入手かのうですが ジャケットにかんしては 確りした 育ったカンガルーの皮革が必要となるわけです。大きい面積の革は 実は大変高価なものです・・・・   次回は もう少し カンガルー皮革についてご説明いたします。 VATGE...

2015年10月2日金曜日

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 1

10:23
これぞ レザージャケットの最高峰 VATGE レザージャケット 株式会社 アムマックスの 集大成とも呼べるのがこの カンガルー皮革レザージャケット。はっきり言って それほど売れていません。 と言うより それ程 売る気がありませんと言った方が適切な言葉かも知れません。 これより 良いメンズジャケットがあるなら どうぞそちらを着てください・・ その位 自信があります。 無理に購入して頂かなくても 全く問題ございませんと言う製品なんです。とにかく解る方に 人生を共にして頂きたい・・・・〇 それ程枚数が作れないこと〇 並々ならぬ 時間が必要な事〇 全てに関して 非効率性が高いこと正直 この製品に関し...

VATGE (バッジ) カンガルー革 レザージャケット |メンズ レザージャケット PART 1

10:23
これぞ レザージャケットの最高峰 VATGE レザージャケット  株式会社 アムマックスの 集大成とも呼べるのがこの カンガルー皮革レザージャケット。 はっきり言って それほど売れていません。 と言うより それ程 売る気がありませんと言った方が適切な言葉かも知れません。 これより 良いメンズジャケットがあるなら どうぞそちらを着てください・・ その位 自信があります。 無理に購入して頂かなくても 全く問題ございませんと言う 製品なんです。 とにかく解る方に 人生を共にして頂きたい・・・・ 〇 それ程枚数が作れないこと 〇 並々ならぬ 時間が必要な事 〇 全てに関して 非効率性が高い...
Page 1 of 551234567...55Next �Last

このブログを検索

マイブログ リスト

ブログ アーカイブ